1
都内はお盆の季節でございまする。
こちらのお盆は来月でございまする。 父方の実家のお盆も来月でございまする。 父方の実家のお盆は新盆。 新盆といったら「提灯」 初めてこの「提灯」を見たとき、くるくる回転して明かりもついてな華やかさに 驚いたものでございます。 が、父方の実家の宗派は「門徒」でございます。 かの「門徒のもの知らず」という言葉どおり、何もしなくていいらしい。 お盆であろうと新盆であろうと別に何もしないらしい。 しなくていいといわれても、何もしないというのは何か違和感が・・・。 楽といえば楽ですが・・・。 そんな「門徒」さんも変わったものが必要なときがありまする。 ズバリ赤い蝋燭 父上より「赤い蝋燭、探してきてくれ~」と言われたとき、 ワタクシの頭の中での「赤い蝋燭」は昔話の「赤い蝋燭」でございました。 小川未明氏だったかのかかれた人魚のお話。 もちろん、それではなくって「赤い色の蝋燭」でございました。 探しました。仏具屋さん4軒目にしてようやくありました。 お店の人いわく「めったに売れないから、あげるわ~」 10本も頂いてしまいました。 赤い蝋燭、他の宗派さんでは使われないのですね・・・。 一周忌や新年の時にお仏壇でともすらしいです。 よく分かっていないのですが~・・・・。 ■
[PR]
▲
by monnana2003
| 2005-07-12 07:01
| いろいろ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||